忍者ブログ
Fenrir在住。SS勝手に載せんなよ等ご意見は本人に直接ドウゾ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
めー。
性別:
非公開
自己紹介:
プリメイン その他ソーサラとか
適当にイロイロと育成中。
アーカイブ

ブログ内検索
お約束
(C) Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
(C) 2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
モアイ
27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

半年振りくらいに廃聖がレベルアップ。
96になりました。
支援の仕方って人それぞれだよな、といつも思う。

前衛の支援はベースに戻ってきた時点でフル支援掛けなおしする派なぼくですが
最近の支援さんはそういうもんじゃないのだろうか…
切れるまで放置で掛けなおしナシな人が結構いたりする。
ベース常駐キャラならまぁそれでもことたりるのかもしれないですけど
釣りにでていく前衛さんたちはそうもいかないと思うんですけどねー。

あと思うのがwizのswは常時じゃないのか、ってこと。
自分は常時する派ですがやっぱこれもそうでない人がいたりするしzzz
まぁ人それぞれで納得するしかないとこですね。
PR
呼ばれたので生体3にいってきました。
1年ぶりくらいのベース廃聖。
寝起きでそのまんま拉致られたので装備適当すぎた。
羽ベレーも黄色い頭巾ももってるのになんでか♯でいったし
どんだけ眠かったんだっつー話。
3hとか長すぎた。
でも通い続ければ転生オーラもすぐだな、なんて思いつつやってました。
G狩りや壁するときしか出番がない廃聖くんですがなんだかんだで92%
もうすぐ96になりそうな気配。

個人的になぜかレベルが偶数になるとやる気ダウン↓奇数だとアップ↑
なので96とか魔の数字でしかない。
デスペナも1m↑になるとめんどくさいしなーなんて思う。
まぁできれば廃聖もオーラにしたいとこなんですが早々やる気でませんねzzz

ま、ぼちぼち少しずつでもレベルアップできたらなと思ってます。
教授がオーラになってやる気低迷中です。
まぁぼちぼち他キャラ育成してます。
とりあえず、今やろうかなと思ってることを箇条書き

・♀プリ98→99
・♂ケミ90→99
・砂Job60→62

とりあえずこんくらいかな
♂ケミは拳聖のお座り育成。Base90なのにJob46とかひどいことに。
もうJobはレースでいいかな…。
砂のJobは生体でもいこうか考え中。

3次のレンジャーを期待して作った砂だけどレンジャーが可愛くなくてそんぼりです。
教授で外釣りして遊んできた。
エドガ靴がとても欲しいと思った。

改めて死ねる身体っていいなと思いつつ探索しつつ釣りしつつ好きかって遊んできました。
支援くれたプリさんありがとうございました。
超楽しかったです。

その後リンカーの嫁つれて氷D3Fいきました。
カアヒもらって耐えつつSPあげて嫁のレベル上げ。
プリで壁するより教授でSP補充してエスマ延々うてるほうが効率でるのもなんだかなと思う。

最近カアヒ+アスムでトール3F前衛しろとかいわれてます。
耐えれますけどブラギが欲しいです・*:.。.:*・(  ^o^)・*:.。.:*・
っていうかオーラなってから酷使されすぎなのどうにかしてください。
身内狩りでトールいってきました。
構成は前教授廃聖2冠廃魔AX
廃聖1は足りなかったので臨時で募集。
前衛がトール3行くのはじめてだったのでイロイロミスもあったりしましたが
まぁそれなりに狩りは順調…だったんじゃないでしょうか。
ぼくは教授で参戦。
全滅しかけたりもしましたがそれはまぁそんなこともあるよねってことでzzz。
トール3教授はそれなりに仕事があるから眠くならなくていいと思ったりなんだり。
蜘蛛の消費量で前衛の良し悪しがわかるような気がしないでもない。
wizさんのIWの有無も蜘蛛の消費に影響してくる気がする。
蜘蛛のおかげで教授だとトール3F普通に歩いて見てまわれますよね。

また行くらしいですが、次は砂でいきたいなと思いました。
教授はオーラだから死んでも痛くないけど経験値もいらないのだった。
Copyright c gdgdラグナロク All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]